知っていただきたい「結露」の話

YKK結露対策


結露について

結露は、室内の温度差が大きく室内の湿度が高い場合、季節を問わず発生します。

これは自然現象のひとつであり、窓の不具合ではありません(^-^)
室内の環境状況によっては、断熱窓を使用していても発生する場合があります。



YKK結露対策


気をつけないと怖い結露

ダニやカビは湿度70%ぐらいから盛んに繁殖します。つまり、室内に結露を発生させないように適度な湿度の条件をつくることが、ダニやカビの発生を抑えることにつながるのです。ダニやカビは、ぜんそくやアトピーなどによって健康を脅かす原因にもなりかねません。


YKK結露対策

結露を抑える方法

換気がいちばんのポイント!!


YKK結露対策


  • 洗濯物を室内に干さない
  • カーテン、ブラインド、障子などを長時間閉めておかない
  • 観葉植物のある部屋はこまめに換気する
  • 浴槽のフタの開け放しや、ドアの閉め忘れに注意
  • 炊事・食事の時には換気を
  • 加湿器の使用は控えめに(除湿器は効果的)
  • 開放型暖房機の使用を控える

結露しにくいのは、こういう窓です

二重構造になったグラスは、普通のグラスに比べて結露が抑えられます。窓も同じ。ガラスを二重にした複層ガラスの窓にしたり、内窓を取りつけて二重窓にすることで、熱を伝えにくい空気層が生まれ、外が寒くても、室内側では結露が発生しにくくなります。またアルミサッシではなく熱を伝えにくい樹脂フレームなら、さらに結露の発生を減らせます。


冷え冷えゾーンの解消にも効果があります
窓を断熱化すると、結露軽減はもちろん、室内の寒い場所を減らすことにもなります。健康的な暮らしを送ることができ、冷暖房コストの節約にもなります。長い目でみても、いろいろなメリットがあるのです。



結露やお部屋の寒さに悩んでいる方、二重窓が気になっている方、ぜひお気軽にご連絡ください(^.^)



無料お見積り・お問い合わせは
《 窓・ドア専科 (有)太陽商会MADOショップ坂出中央店 》まで
☎ 0877-46-5839
✉ メールのかたは こちら をクリック

◎工事対応可能エリア◎
坂出市、丸亀市、宇多津町、高松市、飯山町など。香川県内であれば相談に応じます!!

◎店休日◎
土曜日、日曜、祝日

※なおメーカーの価格改定等ある為、価格はその時点での参考です。
詳しくはお問い合わせください<(_ _)>

※補助金情報は、掲載時の情報となります。
最新情報は、こちらをご覧くださいませ。

当社の実際の施工例もご覧くださいませ(*^-^*)


【比較写真あり】「型ガラス」「スリガラス」「透明ガラス」の違いが一目で分かる!


【内窓】断熱・遮熱・防音・防犯・結露の対策には内窓☆


【窓交換】結露・隙間風・網戸が外れる 鉄筋コンクリートの集合住宅の窓リフォーム☆